シーズン後半はラップタイムチャートも描いてみてました。ギャップチャートはやってみると結構ちょろいので、描いている人は結構さくっと作れるんじゃないかと思います。マクロかなんか作れないかなーと思ったけど、もう20分くらいで作れるようになってきたのでいっかなーって…
ギャップチャートというのは、ラップリーダーから何秒のギャップがあったか、ラップごとにFIAから出ているデータをグラフにしたものです。べっつんが最初っから最後までずっとリーダーだったならべっつんのグラフはずっと0のままで、ゑとか眉さんとかが近付いたり離れたりしていくもの。
ラップタイムのチャートは、単に全ラップのタイムをドライバーごとにグラフ化したものです。こっちの方がやることは少ないからぺろっと描けるんだけど、ラップタイムは時刻形式になっているので秒に変換するとこだけ注意。
※ギャップチャートと違ってこれは川井ちゃんが話してたわけではないのですが、たぶんこのやり方で合ってるハズ。
【使用するデータ】
***-race-analysis.pdf
【整理のポイント】
・FIAのデータは1:16:826のような時刻の形でpdfになっているので、それを秒にします。時刻*86400秒!
・グラフは散布図にします。なぜなら川井ちゃんぽい見た目になるからだ
・ギャップチャートの時と同じく、空白セルの表示方法はデータ要素を線で結ぶ/補完してプロットする
これだけ!
ブラジルの中盤グループ

アブダビのトップ勢

お気に入りのドライバーとトップ勢を比べたり、トレインの先頭の人に連なってるタイムを見てorzしたり、ハァハァしたりしましょう。
Be the first to like.
だいぶ慣れてきたので大体パッと用意できるようにはなったんですけど、(ていうか今回は服洗濯した以外スパのローテでいくけどなwww)今回もお荷物を紹介します。あんま参考にならないかもしれませんが、まだ準備してねえ!って焦っている人は見てみてください。
続きを読む 超かけこみで鈴鹿のもちものを準備しようの会 →
1 person likes this post.
夏の川井ちゃんイベント以来、ドイツGPからGAPチャートを作ってます。どうやって作っているのか聞かれることが最近増えてきたのですが…
川井ちゃんが話していたのはこれだけ。
①チャートを開いて全部コピーする
②Excelに貼り付ける
③データを整える
④グラフにして体裁を整えて完成(PITを線でつなぐ点にだけ注意)
要はこの表を作ってグラフにするだけです。
が、これだけで作れる人はそもそも作り方なんか聞いてこないんじゃないかと思うので(フツーに会社員か大学生やってたらできる気がするけどな!)、そうでない人向けに私なりのやり方を紹介します。興味のある人は続きをどうぞ。シンガポールでやってみてください!
0926はF女イベントにきてね★
続きを読む 誰でもかけるギャップチャートこうざ →
Be the first to like.
Tシャツとレギンス類とブラとパンツだけしか入ってない鞄に愕然
今から入れるもの
・ビニール(ごみ袋からジッパーつきまで)
デジタルガジェットはかばんに入れる時更にジップロック的なものに入っていると吉
・タオル
1日に1枚あるといいかんじ
ハァ?ハンカチ?タオルタオル!!!
・フリース
畳んでビニールに入れて座布団にするため
エアクッションとか持ってないから。座布団ないと椅子はかたいし冷えがきますよ
・おかしとか
甘いものを中心に
・薬類
バス酔い注意
あとキズパワーパッドと日焼け止めとか
ドライの場合唇の日焼けにはテラ注意
・小さい魔法瓶
ホテルでお茶をつくって入れる
・デジタルガジェット類とバッテリー
今回はリチウムイオンのチャージャーとUSBコネクタを用意したぜ
携帯もMP3もDSも充電できるぜえええええ
(ちなみにMP3はiPod壊れると涙目なので2軍登板)
・旅用財布
濡れてもいいやつ
・化粧品とか
旅行用シャンプーが少なくて涙目な件。入浴剤は買ったのに
・サングラス(大森で1000円の例のやつ)
ノリで
・フィンランド国旗
3年目ともなると薄汚れているがまだまだ使うぜ
(多分現地で500円で売っている)
・ぼうし
ファンクラブのやつ。
0607は現地で1つ買ってきてるんだけど、今年はお金がないから買えないかもしれないなー
でもカーナンバー1だしなぁ
・耳栓と双眼鏡とネックストラップ
F1おたく三種の神器
かばんに余裕があったらキミクマーかモンクマーを連れていこうと思う
カイロ買うの忘れたああああああ
多分いけるはず!だ!!!
Be the first to like.
Kimi Raikkonen + Formula One fan blog